![]() Proportional pressure control solenoid valve
专利摘要:
公开号:WO1991005195A1 申请号:PCT/JP1990/001278 申请日:1990-10-03 公开日:1991-04-18 发明作者:Masayuki Tanaami 申请人:Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho; IPC主号:F16K31-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] 電磁比例圧力制御弁 [0003] 発明 の技術分野 [0004] の発明 は、 電磁比例制御弁に関 し 、 特に そ の 中で用 い られ る プラ ン ジ ャ ー の構造に関す る 。 [0005] 発明 の背景技術 [0006] 6 図 に示すよ う に、 筒状の本体 1 に コ イ ル 2 を設け こ の本体 1 に き ブ ッ シ ュ 3 を備え た ス リ ー ブ 4 を嵌合 さ せて固定側 と な し 、 そ の巻 ブ ッ シ ュ 3 の 内周面に沿 つ て可動側 と な る プ ラ ン ジ ャ 5 を摺動 自 在に揷入 し 、 コ ィ ル 2 に通電 し てブ ラ ン ジ ャ 5 を摺動 さ せ弁本体 6 の ス プ 一ル 7 を押す よ う に し た ソ レ ノ ィ ドが知 ら れてい る 。 [0007] かか る ソ レ ノ ィ ドであ る と 、 プラ ン ジ ャ 5 は卷 き ブ ッ シ ュ 3 の 内周面に沿 っ て搢動す る ので、 そ の巻 き ブ ッ シ ュ 3 の真円度がブラ ン ジ ャ 5 の摺動抵抗に大き く 影響す し か し な が ら 、 巻 き ブ ッ シ ュ 3 はス リ ー ブ 4 に嵌合 さ れ、 かつ そ の ス リ ー ブ 4 は本体 1 に嵌合 さ れ る た め に、 ス リ — ブ 4 を本体 1 に嵌合す る 際にス リ ー ブ 4 自 体がひ ずむので、 巻 き ブ ッ シ ュ 3 の真円度が悪 く な る 。 [0008] 特に、 ス リ ー ブ 4 は本体 1 の外形上の 限に よ り 薄肉 と な つ てい る か ら 、 前述の ひずみが発生 し易 く な る 。 [0009] ま た、 ソ レ ノ ィ ドを用 い た電磁比例圧力制御弁 に関 し て は、 第 7 図 に示すよ う に、 弁本体 1 1 に ス プー ル 1 2 を嵌合 し 、 こ の ス プー ノレ 1 2 をバネ 1 3 で入口 ポ ー ト 1 4 と 出 口 ポ ー ト 1 5 と の連通を遮断す る 位置に 向 けて付勢 し 、 比例 ソ レ ノ ィ ド 1 6 の プラ ン ジ ャ 1 7 に設けた ロ ッ ド 1 8 で ス プ ー ル 1 2 を入口 ポ ー ト 1 4 と 出 口 ポ 一 ト 1 5 と を互い に連通す る方向 に押 し、 さ ら にス プー ノレ 1 2 の —端側径 (3 1 を他端側径 d 2 よ り 大 き く し て出 口圧力 P 0 で ス プー ル 1 2 に図 に おいて右向 き の力、 つ ま り 入 口 ポ ー ト 1 4 と 出 口 ポ ー ト 1 5 と の連通を遮断す る 方向 の力を作用 さ せ、 比例 ソ レ ノ ィ ド 1 6 の推力 に比例 し た 圧力力 得 ら れ る よ う 〖こ し てい る 。 [0010] かか る 電磁比例圧力制御弁であ る と 、 比例 ソ レ ノ ィ ド 1 6 の推力でス プー ル 1 2 を押 し てい る ので、 磁性体よ り 成 る プラ ン ジ ャ 1 7 に非磁性体よ り 成 る ロ ッ ド 1 8 を 設け、 そ の ロ ッ ド 1 8 を ス プー ル 1 2 に 当接せね ばな ら ず、 プ ラ ン ジ ャ 1 7 、 ロ ッ ド 1 8 、 ス プー ル 1 2 を必要 と し て部品点数が多 く コ ス ト 高 と な る ばか り か、 ロ ッ ド 1 8 と ス プー ル 1 2 の接触面が凹んだ り 、 す り へ つ た り し て耐久性が悪 く な り 、 し 力、 も ロ ッ ド 1 8 がプラ ン ジ ャ 1 7 中 に め り 込ん だ り 、 抜け 出 し た り する こ とがあ り 、 さ ら に は プ ラ ン ジ ャ 1 7 、 ロ ッ ド 1 8 で ス プー ノレ 1 2 を 押すた め に それ ら が一直線状に な ら ずに座屈傾向 に な つ て横分力が発生 し 、 ヒ ス テ リ スが大き く な る 。 [0011] 発明 の概要 [0012] 本発明 は上記 し た事情に鏡みてな さ れた も ので あ っ て そ の第 1 目 的 と す る と こ ろ は、 部品点数を減 ら し て コ ス ト 低減化を図 る と 共に、 可動部の耐久性を向上 さ せ る た め に 、 比例 ソ レ ノ ィ ド の可動部材 と し て の プ ラ ン ジ ャ 自 体 に ス プー ル機能を付与 し た電磁比例圧力制御弁を提供 な し と i» る 0 [0013] 本発明の第 2 目 的は、 比例 ソ レ ノ ィ ドの可動部材 と し ての プラ ン ジ ャ の摺動抵抗を小 さ く す る た め に、 従来ス リ ー ブに装着 さ れてい た ブ ッ シ ュ に代え て、 外周面に低 摩擦計数材か ら成 る リ ン グを装着 し た ブラ ン ジ ャ を用 い た ソ レ ノ ィ ド を提供す る こ と に あ る 。 [0014] 上記諸 目 的を達成す る た め に 、 本発明の第 1 態様に よ れば絶縁巻線か ら な る電流励起型 コ イ ルを備え た外包囲 固定体内 に可動部材 と し ての ブラ ン ジ ャ を搢動 自在に嵌 装'し た比例 ソ レ ノ ィ ドを有す る電磁比例圧力制御弁に お い て、 前記固定体の一側に互い に所定間隔をお い て形成 さ れた流体入口側通路お よ び流体出 口側通路な ら びに両 通路の 中間に位置す る ド レ ン通路 と 、 前記固定体の 内部 に形成 さ れた貫通孔の一側か ら嵌装 さ れ、 前記流体入口 側通路 と 連通す る 入口 ポ 一 ト と 前記流体出 口側通篇 連 通す る 出 口 ポ ー ト と を有す る ス リ ー ブ と 、 前記貫通 ¾の 他側か ら嵌装 さ れた盲栓 と 、 前記ス リ ー ブの一側端面に 設け ら れた抜け止め リ ン グ と 、 前記盲栓のー側端面に装 着 さ れた弾発パネ と 、 そ し て前記ス リ ー ブの 内周面に沿 つ て摺動可能に嵌装 さ れ、 かつ前記弾発パネ の弾発ガに よ っ て前記抜け止め リ ン グ側に常時付勢 さ れてい る ス プ ー ル機能を有す る プラ ン ジ ャ と を含み、 そ こ におい て前 記ブラ ン ジ ャ がそ の一側か ら ほぼ中央部にわ た る 外周面 部に前記ス リ ー ブの入口 ポ ー ト およ び出 口 ポ 一 ト な ら び に前記 ド レ ン通路に それぞれ連通す る 小径の第 1 、 第 2 そ し て第 3 括れ部を順次有 し、 ま た前記プラ ン ジ ャ が前 記弾発パネ の弾発力 と 流体の前記流体出 口側圧力 と に よ つ て前記流体入口側通路 と 前記流体出 口側通路 と の連通 を遮断す る 方向 に、 そ し て前記 コ イ ルに電流が流 さ れた と き に は比例 ソ レ ノ ィ ドの作用で前記流体入口側通路 と 前記出 口側通路 と の連通を許す方向 に摺動せ し め ら れる こ と を特徵 と す る 電磁比例圧力制御弁が提供 さ れ る。 [0015] 本発明の第 2 態様に よれば、 上記第 1 態様に記載の電 磁比例圧力制御弁であ っ て、 前記プ ラ ン ジ ャ がそ の外周 面 に 固着 さ れた低摩擦係数材か ら成 る摺接 リ ン グを有 し 該搢接 リ ン グを介 して前記ス リ ー ブ内周面に嵌装さ れた こ と を特徵 と す る 電磁比例圧力制御弁が提供 さ れ る 。 [0016] 上記各態様を有す る本発明 に よ れば、 プラ ン ジ ャ 自体 を比例 ソ レ ノ ィ ド の作用 と パネ力 と で摺動 し て出 口側圧 力 を比例 ソ レ ノ ィ ドの コ イ ル通電量に比例 し て制御す る こ と がで き る と 共に、 ロ ッ ドゃス プー ルが不要 と な る か ら部品点数が少な く な つ て コ ス ト 安 と な る ば力、 り か、 各 部分が凹んだ り 、 す り へ つ た り せずに耐久性が向上す る ま た、 比例 ソ レ ノ ィ ドの作用でプラ ン ジ ャ を引 き動か すので、 座屈傾向 と な ら ず ヒ ス テ リ シ ス を小 さ く で き る さ ら に、 剛性の大 き な プラ ン ジ ャ の外周面に設けた搢 接 リ ン グを固定側に嵌合 し て、 そ の摺接 リ ン グに よ っ て プラ ン ジ ャ を固定側に摺動 さ せ る ので、 摺接 リ ン グの真 円度を確保 し て ブラ ン ジ ャ の搢動抵抗を低減で き る。 [0017] 前記な ら びに他の本発明 の 目 的、 態様、 そ し て利点は 本発明 の原理 に合致す る 好適な具体例が実施例 と し て示 さ れてい る 以下の記述お よ び添附の 図面に関連 し て説明 さ れ る こ と に よ り 、 当該技術の熟達者に と っ て明 ら か に な る であ ろ う 。 [0018] 図面の簡単な説明 [0019] 第 1 図 は本発明の電磁比例圧力制御弁の一具体例を示 す全体概略断面図、 [0020] 第 2 図 は第 1 図図示の具体例に用 い ら れ る ス リ ー ブの 斜視図、 [0021] 第 3 図 は第 1 図に お け る m— m線に沿 っ た断面図、 第 4 図 は比例 ソ レ ノ ィ ドの変形例を示す断面図、 第 5 図 は比例 ソ レ ノ ィ ドの も う 1 つ の変形例を示す断 面図、 [0022] 第 6 図 は比例 ソ レ ノ ィ ドの従来例を示す断面図、 そ し て、 [0023] 第 7 図 は電磁比例圧力制御弁の従来例を示す全体概略 断面図であ る 。 好 ま し い具体例の詳細な説明 [0024] 以下、 添付の図面に関連 し て本発明の具体例を詳細に 説明す る 。 [0025] 第 1 図乃至第 3 図に示 さ れ る よ う に、 本発明 の電磁比 例圧力制御弁は筒状の ボデ一 2 0 の一側に ス リ ー ブ 2 2 を、 他側 に盲栓 2 1 をそれぞれ嵌合 し て固定体と し、 そ の ボデー 2 0 の 内部に絶縁巻線か ら な る電流励起型 コ ィ ル 2 4 を設け る と 共に、 ス リ ー ブ 2 2 の 内周面に摺接す る よ う に ブラ ン ジ ャ 2 5 を摺動 自在に嵌揷 し て比例 ソ レ ノ イ ド 2 6 と す る 。 [0026] 前記ス リ ー ブ 2 2 はボデ一 2 0 と面一と な る よ う に嵌 合 し 、 かつ ス リ ー ブ 2 2 の一側に設け ら れた抜け止め リ ン グ 2 7 で抜け止め さ れ、 ス リ ー ブ 2 2 に は入口 ポ ー ト 2 8 と 出 口 ポ ー ト 2 9 が形成 さ れてお り 、 そ の入口 · 出 口 ポ ー ト 2 8 , 2 9 はボデー 2 0 に形成 し た入口孔 3 0 、 出 口孔 3 1 に連通 し てい る 。 つ ま り 、 ス リ ー ブ 2 2 は第 4 図の よ う に外周二面平滑部 2 2 a , 2 2 b が形成さ れ、 入口 · 出 口 ポ ー ト 2 8 , 2 9 は外周二面平滑部 2 2 a , 2 2 b に開 口 し、 かつ ボデー 2 0 の孔 3 2 と の 間に入口 孔 3 0 、 出 口孔 3 1 を構成 し てい る 。 [0027] 前記プラ ン ジ ャ 2 5 に は軸孔 3 3 が形成 さ れ、 外周面 に第 1 ♦ 第 2 ♦ 第 3 括れ部 3 4 , 3 5, 3 6 が順次形成 さ れ、 盲栓 2 1 と の 間に設け たバネ 3 7 で リ ン グ 2 7 に 当接付勢 さ れて入口 ポ ー ト 2 8 と 出 口 ポ ー ト 2 9 を遮断 す る 位置 と な り 、 コ イ ル 2 4 が通電 さ れ る こ と でプラ ン ジ ャ 2 5 が入 口 ポ ー ト 2 8 と 出 口 ポ ー ト 2 8 と を互い に 連通す る 方向 (図に おい て右側) に摺動す る よ う に して あ O 0 [0028] 前記ボデ— 2 0 は弁本体 3 8 に取付け ら れ、 弁本体 3 8 に流入ポ ー ト 3 9 、 流出 ポ ー ト 4 0 、 タ ン ク ポ ー ト 4 1 が形成 し てあ り 、 流入ポ ー ト 3 9 は入口孔 3 0 、 铳出 ポ — ト 4 0 は 出 口孔 3 1 、 タ ン ク ポ ー ト 4 1 は軸孔 3 3 に そ れぞれ連通 し て い る 。 [0029] 前記プ ラ ン ジ ャ 2 5 の一端側外径 d , は他端側外樓 d 2 よ り 大 き く な つ て、 出 口側圧力 に よ っ て プラ ン ジ ャ 2 5 は入口孔 2 8 と 出 口孔 2 9 と の連通を遮断す る 方向 の力が作用す る よ う に し てあ り 、 こ れに よ つ て比例 ソ レ ノ ィ ド 1 6 の 引力、 つ ま り コ ィ ノレ 2 4 への通電量 (電流) に比例 し た 出 口側圧力が得 ら れ る 電磁比例圧力制御弁を 構成 し てい る 。 [0030] 次に, 上記 し た比例 ソ レ ノ ィ ドの変形例 と し て、 第 4 図に示すよ う に、 プラ ン ジ ャ 5 の外周面 5 a に小径外周 面部 8 を形成 し 、 こ の小径外周面部 2 に取付溝 9 を形成 す る と 共に、 そ の取付溝 9 に テ フ ロ ン な どの低摩擦係数 材か ら 成 る 摺接 リ ン グ 1 0 を取付け、 そ の撢接 リ ン ダ 1 0 の外周面 1 0 a をプラ ン ジ ャ 5 の外周面 5 a と 同一径 と し 、 該摺接 リ ン グ 1 0 を介 し てプラ ン ジ ャ 5 を ス リ ー ブ 4 の 内周面に沿 っ て摺動 自 在 と さ せ る こ と がで き る 。 例え ば、 摺接 リ ン グ 1 0 を取付けた後に摺接 リ ン グ 1 0 と ブラ ン ジ ャ 5 の外周面を切削加工 し て同一径 とす る 。 [0031] さ ら に、 別の変形例 と し て、 第 5 図に示すよ う に、 搢 接 リ ン グ 1 0 を本体 1 の 内周面に嵌合 し 、 かつ プラ ン ジ ャ 5 の外周面 5 a を弁本体 6 の孔 6 a に嵌合 し て も良い こ の場合、 中間部が小径外周面 と な っ て弁本体 6 の孔 6 a に搢接 し てい な い ので、 プラ ン ジ ャ 5 の外周面 5 a と 弁本体 6 の孔 6 a と の加工精度が若干悪 く と も ス ム ー ズに摺動で き る 。
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲 1 .絶縁巻線か ら な る 電流励起型 コ イ ルを備え た外包囲固 定体内 に可動部材 と し ての ブラ ン ジ ャ を摺動 自在に嵌装 し た比例 ソ レ ノ ィ ドを有す る 電磁比例圧力制御弁 におい て、 前記固定体の一側に互い に所定間隔をおい て形成 さ れた流体入口側通路お よ び流体出 口側通路な ら びに両通 路の 中間に位置す る ド レ ン通路 と 、 前記固定体の 内部に 形成 さ れた貫通孔のー側か ら嵌装 さ れ、 前記流体入口側 通路 と連通す る入口 ポ ー ト と前記流体出 口側通路 と 連通 す る 出 口 ポ ー ト と を有す る ス リ ー ブ と 、 前記貫通孔の他 側か ら嵌装 さ れた盲栓 と 、 前記ス リ ー ブの一側端面に設 け ら れた抜け止め リ ン グ と 、 前記盲栓の一側端面に装着 さ れた弾発パネ と 、 そ し て前記ス リ ー ブの 内周面 に沿 つ て摺動可能に嵌装 さ れ、 かつ前記弾発パネ の弾発 に よ つ て前記抜け止め リ ン グ側に常時付勢さ れてい る ス プ一 ル機能を有す る プラ ン ジ ャ と を含み、 そ こ に お い て前記 プラ ン ジ ャ がそ の一側力、 ら ほぼ中央部に わ た る 外周面部 に前記ス リ ー ブの入口 ポ ー ト お よ び出 口 ポ ー 卜 な ら びに 前記 ド レ ン通路 に そ れぞれ連通す る 小径の第 1 、 第 2 そ し て第 3 括れ部を順次有 し、 ま た前記プラ ン ジ ャ が前記 弾発パネ の弾発力 と 流体の前記流体出 口側圧力 と に よ つ て前記流体入口側通路 と前記流体出 口側通路 と の連通を 遮断す る 方向 に、 そ し て前記 コ イ ルに電流が流 さ れた と き に は比例 ソ レ ノ ィ ドの作用で前記流体入口側通路 と 前 記出 口側通路 と の連通を許す方向 に摺動せ し め られ る こ と を特徵 と す る 電磁比例圧力制御弁。 2 .第 1 請求項に記載の電磁比例圧力制御弁であ っ て、 前 記ブラ ン ジ ャ がそ の外周面に固着 された低摩擦係数材か ら成 る摺接 リ ン グを有 し、 該搢接 リ ン グを介 し て前記ス リ 一ブ内周面に嵌装 さ れた こ と を特徴 と す る 電磁比例圧 力制御弁。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 EP0467128B1|1995-04-12|Electromagnetic solenoid valve with variable force motor EP0565292B1|1997-05-02|Proportional solenoid controlled valve US4604600A|1986-08-05|Solenoid construction and method for making the same US4951878A|1990-08-28|Pico fuel injector valve JP4154120B2|2008-09-24|電磁式の圧力制御弁 US5110087A|1992-05-05|Variable force solenoid hydraulic control valve CN104220310B|2016-10-19|特别用于滑动调整的机动车制动系统的电磁阀 EP2872958B1|2018-05-02|Direct acting solenoid actuator DE60216643T2|2007-10-04|Magnetventil DE10212779B4|2006-01-12|Magnetventil für Bremssysteme US6759934B2|2004-07-06|Proportionally-controllable solenoid actuator US5160116A|1992-11-03|Electromagnetic valve US3538954A|1970-11-10|Solenoid valve having a poppet stem and spring biased floating pole piece US6598852B2|2003-07-29|Solenoid valve US5402093A|1995-03-28|Electromagnet having an armature with an injection-molded guide or control rod KR100750034B1|2007-08-16|솔레노이드 구동 장치 및 솔레노이드 밸브 KR0169098B1|1998-12-01|전자기 밸브 DE60117219T2|2006-08-24|Elektromagnetisches Ventil CA1241251A|1988-08-30|Three-way solenoid valve DE3309904C2|1991-08-14| EP1561058B1|2006-04-12|Elektromagnetisches hydraulikventil, insbesondere 3/2-wegeschaltventil zur steuerung eines variablen ventiltriebes einer brennkraftmaschine US4131866A|1978-12-26|Solenoid devices US6899313B2|2005-05-31|Magnetic actuator and method US5085402A|1992-02-04|High speed solenoid valve actuator US8931758B2|2015-01-13|Solenoid valve
同族专利:
公开号 | 公开日
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1991-04-18| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US | 1991-04-18| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB IT LU NL SE |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|